自宅での課題にも自分で取り組んで、 だんだんと英語もできるようになっています。
苦手なものでも継続して取り組むことが大事です。 自宅での課題にも自分で取り組んで、だんだんと英語もできるようになっています。 分からない時はプリントを見てやってます。でも、少しずつ要領は掴めてるか…
BLOG
苦手なものでも継続して取り組むことが大事です。 自宅での課題にも自分で取り組んで、だんだんと英語もできるようになっています。 分からない時はプリントを見てやってます。でも、少しずつ要領は掴めてるか…
小学生のうちに英語の発音「フォニックス」をマスターさせる取り組みをしています。 先生が言う英語の発音を聞いて、 子供は単語を並べて書きます。 こうかな? この発音はどのアルファベットかな? …
小学クラスは、 簡単そうだけどちょっとむずかしい問題にも取り組みます。 ゲームみたいに取り組んで 楽しそうです!^ ^
英語が苦手なのは、その中にあるルールの積み上げが出来てないから。 だったら練習を繰り返して間違いを、正解に1問題ずつでも変えていけばいい。 大切なのは失敗を繰り返しながら出来るに変えていくことです。…
「や、か、ぜ」について考える。神村学園と言えば、野球、男女サッカー、女子駅伝という全国で知られるスポーツ学校。 さらに今年は東大、京大の現役合格もなしています。 私は今、脳と心の学問である『認知科学…
中3クラスは実力テストが終わり、 次は来月の期末テストに向けて頑張ります。 また今日から英語の本文を覚える作業がスタートです。 がんばろう!
中3理科イオンについて最初から中和のところまで一気に学習! 超インプットシリーズでまとめ上げているので 必要な内容をシンプルにまとめて行きます。 あとはこの内容をしっかりと自分のモノにして 練…
小学生クラスでは、 通常の算数のほかに 出来そうでできない難問にも チャレンジしています。 むずかしいそうだけど 「やってみたら出来た!」 できた喜びを感じられる問題にも取り組みます。 出来…
新中1クラスのスタート1日目でした。 今日の授業は、学習のリズムを子供に掴んでもらうことが大きな目的でした。 まずは 1.世界地理でアジアの国タイまでをやり、 2.英語でアルファベット、そして単語が…
中3クラス始まりました。 春スクで英語文法は身についたので、これからは長文読解に入ります。週に2回の取り組みます。 【長文を読み取り10のルール】を練習しながら自分のモノにしていこう! 来月5月の実…