【中1生】今は色んな間違いをしながら、 英語のルールに気づいて行こう!
未分類やはり中学1年の英語は、反復が必要だ。
彼女といえば
もちろんsheだけど、
まだ英語が
ひょっこの1年生はこれが当たり前ではない。
sheじゃなくてheだった!
と、自分で驚いて気付く。
今、色んな文法のルールに頭を使ってるから、
単語に気が回らない、
注意を向けられないのですね。
今は色んな間違いをしながら、
英語のルールに気づいて行こう!
授業は毎回、
英語のルールを反復しながら進めていく
ね!
BLOG
やはり中学1年の英語は、反復が必要だ。
彼女といえば
もちろんsheだけど、
まだ英語が
ひょっこの1年生はこれが当たり前ではない。
sheじゃなくてheだった!
と、自分で驚いて気付く。
今、色んな文法のルールに頭を使ってるから、
単語に気が回らない、
注意を向けられないのですね。
今は色んな間違いをしながら、
英語のルールに気づいて行こう!
授業は毎回、
英語のルールを反復しながら進めていく
ね!
この記事が気に入りましたか?
気に入りましたら、いいねボタンで教えてください。
中3統一模試 成績優秀者として 生徒が表彰状をもらいまし…
英語という 学習とは、こんなことが 大切なんだ …
「1年生100名のうちでトップ10入り目指そうね」 の目…
保護者会をします。 期末テストが終わった今週末 6月2…
実はこれ、 勉強ができる、 できないに大きく関わることで…
英語の苦手はすぐには治らない。 だから、今すべきことを…
中3英語の実力テスト(統一模試)で点数を上げる方法
英語の力を高める5つのステップ (文法編)
中2クラス、今日の不合格の追試テストの問題です。
英語の点数を上げる方法 (中間・期末テスト)