英語という 学習とは、こんなことが 大切なんだ ということを 理解してくれたと思います。
こんんちは、昨日は英語のルールについて学習を深めて練習を繰り返しました! 英語という学習とは、こんなことが大切なんだ ということを理解してくれたと思います。 そこで、 鉄は、熱いうちに打ての言葉のよ…
高みを目指しコツコツと、上位高校合格をめざし努力します。
通常塾 + 家庭学習のお手伝い
日々の取り組みで、子どもの学習力を高め 鍛えます。
NEWS
◎ 『入会3ヶ月プロジェクト』
入会から90日で
子供に変化をおこす流れです。
生徒の成績向上、学習能力向上をめざすため、
子供の学習に変化をおこす 新しいプロジェクト始めます。
◎学力保証制度 始めます
入会からの3ヶ月間、(教室・自宅)での指導を通し、
生徒の 基礎学習能力を高めることから始めます。
そこから、学力アップのいい流れに導きます。
3ヶ月後に三者面談
生徒の学習成果を、三者面談で確認します。
返金保証
成果が出ない場合、1月分の授業料を全額返金します。
(指示に従って頑張るのに結果が出ない場合です)
◎90日間の取り組み
◎学習に必要な 最低限の学力をチェック、そして対策します。
取り組み1
国語→ 最低限の語彙力をつける (小学重要語句1200)
数学→ ルールを積み上げる力をつける (計算を正確に処理できる)
取り組み2
教科ごとの要点・ルールを身につける
学習をリズムを身に付け、習慣化する (教室・自宅)
子どもの日々の取り組み
( 学習の習慣 )を大切にします!
塾がない日も、
子供が継続できる無理のない量の
課題に取り組ませています。
保護者の方々の
協力を頂いて実施しています。
ありがとうございます。
英語→ 和文英訳 (5〜10分)...文法ルールをつかむ目的
国語→ 3語短文25字 (5〜10分)
国語→ 語彙力 1日1ページ(5〜10分)
コツコツと
学習力を積み上げていこう!
取り組み3
◎各月の授業には『月の目標』があります。
チャレンジを通して 自分のやり抜く力を つけていきましょう!
◎工夫を凝らした学習
・国語の文章力を高める課題 (3語短文25字)
https://mirai-ah.com/blog/2024-04-17-15-20-53/
・こんな問題です
https://mirai-ah.com/blog/2025-06-01-10-25-17/
・英語の力を高める (和文英訳)
https://mirai-ah.com/blog/2024-01-10-22-15-42/
◎英語の学習法
英語の取り組み (文法編)
https://mirai-ah.com/blog/2025-05-31-13-08-35/
英語の取り組み(中間・期末テスト編)
https://mirai-ah.com/blog/2025-05-31-13-56-45/
実力テストで点数を上げる方法
https://mirai-ah.com/blog/2025-05-31-14-30-39/
◎通常授業 のおしらせ
中学3年
月曜、木曜
20時00分〜22時00分
2学期以降は月、木、土
中学2年
水曜、土曜
19時30分〜21時30分
中学1年
火曜、金曜
19時30分〜21時30分
小学6年
木曜
17時30分〜18時50分
中学クラス
基本は2時間
定期テスト
実力テスト
統一模試の前は、
土日を含んだ長時間のテスト対策あり。(無料)
※習い事などで、
週1回での参加しかできない場合も
対応可能です。ご相談下さい。
◎統一模試
統一模試は、
鹿児島県教育振興会が実施する公開テストです。
川内会場まで行く必要がなく当塾にて受験できます。
規律をもって行動が出来れば、勉強もできるようになる!
1、自転車での通学が可能です。指定された場所に停めてください。
2、授業開始5分前には登校、着席して授業を待ちます。(ギリギリに入室しない)
3、欠席、遅刻をする場合は 原則保護者の方から事前に ラインまたは電話にて連絡ください。
4、追試・宅習忘れ・授業の定着状況等によっては別途、呼び出しがあります。
5、一度登校してからの外出は、原則できません。(必要に応じて弁当・水筒を持参)
6、携帯電話の持ち込みは可能ですが、教室内では使用できません。(授業中は教室で預かります)
相互間で連絡をする場合は、教室の電話でお願いします(10円持参)
7、登下校時の寄り道、他塾生との待ち合わせは禁止していますので、ご家庭でもご確認ください。
8、送迎の際の駐車については、教室前、教室東側の空き地(教室側)でお願いします。
9、駐車場で待つ際は、音が出ないようにエンジンをお切りください。
10、持参物(入塾初日までのご準備をお願いします)シャーペン2本、えんぴつ、消しゴム2個、透明定規、コンパス、赤ペン、青ペン、蛍光ペン、ノート、B5サイズのルーズリーフ、(中1生の英語は4線ノート)
11、時期に応じて通知表ならびに学校の成績個票(中学生)を持たせて頂きます。
12、休み時間内に トイレは早めに済ませます。(トイレは複数で入室できません)
13、あいさつ ・発言は、目を見て 元気よくする。
14、席を離れるときは、イスをいれる。
15、授業の前には、必要なものを準備する。
16、話を聞くときは、聞くことに集中する。(メモは後から)
17、机の上のモノを落とさない。(使う道具だけ出し、ふで箱は机の中)
18、消しゴムカスは下校時にゴミ箱に捨てる。
19、問題を解く際のルールを守る。
まずはメール、お電話ください。
入塾を希望される場合は生徒・保護者様と入塾面談をいたします。 生徒さんの現状を確認、そしてどのようにして子供さんを伸ばしていくのかを説明いたします。
入塾手続き後、受講開始となります。
入会金9000円です。ただし講習後の入会は半額になります。
月謝
中1〜3年
週2回
月謝17000円
(週1回の場合は11000円)
3年生は2学期から19500円。
小学生 7000円
初回教材費・
年間プリント代
中3クラス
8000円 5000円
中2,1クラス
4000円 3000円
統一模試受験料
3600円
2025年度
1学期
中3 月・木
20時00分〜22時00分
(10月より19時30分〜22時00分)
中2 水・土
19時30分〜21時30分
中1 火・金
19時30分〜21時30分
小6
17時30分〜18時50分
こんんちは、昨日は英語のルールについて学習を深めて練習を繰り返しました! 英語という学習とは、こんなことが大切なんだ ということを理解してくれたと思います。 そこで、 鉄は、熱いうちに打ての言葉のよ…
期末テストの結果。中1生かなりいい!! 数学平均97.5点。 英語平均99点。 その他の教科も平均点より上のよう。 「1年生100名のうちでトップ10入り目指そうね」 の目標は果たせそう。
保護者会をします。 期末テストが終わった今週末6月21日土曜 20時〜です。 場所は教室です。 これまでの指導法をバージョンアップして 今後の指導はどうなるのか、 また勉強ができるようになる…